【グローバルプレミアサポーター】
スペイン貿易投資庁(ICEX)
マラガ市
【プラチナサポーター】
シスコシステムズ合同会社
日新電機株式会社
日本テレネット株式会社
日本マイクロソフト株式会社
【運営事務局】
〒604-8445
京都市中京区西ノ京徳大寺町1
(株式会社 島津アドコム内)
TEL:075-823-1109
FAX:075-823-3659

食×健康 講演会 5/22(金)10:30~23:00 けいはんなプラザ交流等3階「ナイル」

スケジュール

10:00

受付開始

10:30

開会

講演と対談

「スマートな食と健康」

京料理 木乃婦 三代目 高橋 拓児

「健康長寿と食」

京都府立医科大学 学長 吉川 敏一

講演資料

12:00

閉会

講演者プロフィール

吉川 敏一

京都府立医科大学 学長・医学博士

1973年、京都府立医科大学卒業。
米国ルイジアナ州立大学、東京大学先端科学技術研究センターの客員教授を経て、2000年、京都府立医科大学第一内科学教室教授。
現在、京都府立医科大学学長。フリーラジカル研究をリードするアンチエイジング(老化予防)の世界的権威として知られる。
日本テレビ「世界一受けたい授業」等にも出演。

著作
『赤色を食べると若返る』(2015/4) 扶桑社
『15歳若返る 錆びないカラダのつくりかた』(2013/2) 集英社  他多数

高橋 拓児

京料理 木乃婦 三代目

1968年京都府生まれ。
NPO法人日本料理アカデミー海外事業副委員長。
大学卒業後「吉兆」で修業、日本料理の神髄を創始者故湯木貞一氏から学ぶ。
伝統的な日本料理を基本としながらも、フランス料理や分子化学の理論など最新の技法を積極的に取り入れた新しいスタイルの日本料理は、業界を代表する若手シェフとしてマスコミも注目。
また、シニアソムリエや利酒師の資格を持ち、酒はもちろんワインにも造詣が深い。
NHK教育「きょうの料理」に出演しているほか、現在は龍谷大学農学部の研究員として日本料理を科学的に研究している。

著作
『10品でわかる日本料理』(2013/10) 日本経済新聞出版社
『和食の道』(2015/02/14) IBCパブリッシング

主催

  • 京都スマートシティエキスポ運営協議会
  • けいはんな学研都市活性化促進協議会
    公益社団法人関西経済連合会、京都府、大阪府、奈良県、京田辺市、木津川市、精華町、
    公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、株式会社けいはんな、独立行政法人都市再生機構 西日本支社、
    公益財団法人国際高等研究所、株式会社島津製作所 基盤技術研究所

お問い合わせ先

京都スマートシティエキスポ2015 食×健康講演会係

〒604-8445 京都市中京区西ノ京徳大寺町1(株式会社 島津アドコム内)
TEL:075-823-1109 FAX:075-823-3659

ページのトップへ戻る