【グローバルプレミアサポーター】
スペイン貿易投資庁(ICEX)
マラガ市
【プラチナサポーター】
シスコシステムズ合同会社
日新電機株式会社
日本テレネット株式会社
日本マイクロソフト株式会社
【運営事務局】
〒604-8445
京都市中京区西ノ京徳大寺町1
(株式会社 島津アドコム内)
TEL:075-823-1109
FAX:075-823-3659

ご参加御礼

京都スマートシティエキスポ2015 開催の様子

京都スマートシティエキスポ2015は、約8,200人のご参加をいただき、盛況のうちに終えることができました。
多くの皆様のご参加、誠にありがとうございました。

国際シンポジウム(5月20日(水) 国立京都国際会館)

オープニングセレモニー:
京小町踊り子隊
主催者あいさつ:
京都スマートシティエキスポ運営協議会会長 服部 重彦 氏
主催者あいさつ:京都市長 門川 大作 氏
主催者あいさつ:京都府副知事 山下 晃正 氏
来賓あいさつ:
駐日スペイン特命全権大使 Gonzalo DE BENITO 氏
来賓あいさつ:
駐日スペイン特命全権大使 Gonzalo DE BENITO 氏
記念講演:音羽山清水寺 貫主 森清範 氏
記念講演:音羽山清水寺 貫主 森清範 氏
基調講演:
MITモバイルエクスペリエンス研究所ディレクター
Federico Casalegno 氏
基調講演:
MITモバイルエクスペリエンス研究所ディレクター
Federico Casalegno 氏
分科会:「住民参加によるスマートシティの創造」
京都エコエネルギー学院学院長/工学博士 槌屋 治紀 氏
宮城県女川町 町長 須田 善明 氏
スペイン大使館経済商務部 経済商務参事官
Maria del Coriseo Gonzalez-Izquierdo 氏
マラガ市 都市整備事業 企画部長 Alfonso Palacios 氏
分科会:「Internet of Thingsによる生活の変革」
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン 研究者 
Larissa Romualdo-Suzuki 氏
分科会:「Internet of Thingsによる生活の変革」
日本マイクロソフト株式会社 技術顧問 加治佐 俊一 氏
分科会:企画講演「地域に貢献する「スマート電力供給システム(SPSS)」の取組」
日新電機株式会社 フェロー、新エネルギー・環境事業本部 新エネルギー事業部 事業部長  織田 鐘正 氏
分科会:京都経済団体連携プログラム
「スマートシティの最新動向とビジネス展開」
パナソニック株式会社 ビジネスソリューション本部CRE事業推進部長(兼)Fujisawa SSTマネジメント株式会社 代表取締役社長
宮原 智彦 氏
分科会:京都経済団体連携プログラム
「スマートシティの最新動向とビジネス展開」
株式会社八清 代表取締役  西村 孝平 氏
分科会:「大規模なスマートシティ開発」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長 大和田野 芳郎 氏
ニューヨーク州都市交通局 開発保持責任者 Projjal Dutta 氏
バルセロナ・グローバル CEO Mateu Hernández
分科会:企画講演
「次世代スマートシティが創る持続型社会」
シスコシステムズ合同会社 グローバルヘッド オブ マーケット デベロップメント – IoT (Internet of Things) Matthew Smith 氏
パネルディスカッション:「スマートシティをデザインする ~スマートシティの実用化に向けた挑戦~」
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長
山地 憲治 氏
公益財団法人京都高度技術研究所 理事長 西本 清一 氏
宮城県女川町 町長 須田 善明 氏
シスコシステムズ合同会社 専務執行役員 CTO 戦略事業開発担当 兼 IoE イノベーションセンター長 木下 剛 氏
日本マイクロソフト株式会社 技術顧問 加治佐 俊一 氏
BioCenits社研究員、CPS(city protocol society)統括責任者
Francesc Giralt 氏
パネルディスカッション:「スマートシティをデザインする ~スマートシティの実用化に向けた挑戦~」
山地 憲治コーディネーター
パネルディスカッション:「スマートシティをデザインする ~スマートシティの実用化に向けた挑戦~」
パネリスト
閉会あいさつ:
バルセロナ市 スマートシティ ディレクター 
Josep-Ramon Ferrer 氏
ディナーレセプション:歓迎イベント
舞妓・芸妓による「舞」
ディナーレセプション:Jerry M. Hultin スマートシティエキスポ世界会議審議会理事長あいさつ
ディナーレセプション:呈茶席・解説
裏千家 ランディー チャネル 宗榮先生

スマートシティメッセ in けいはんな(5月21日(木)、22日(金) けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)ほか(けいはんな学研都市))

オープニングセレモニー:
同志社女子大学学芸学部音楽学科
主催者挨拶:
京都エキスポ運営協議会副会長 柏原 康夫 氏
主催者あいさつ:京都府知事 山田 啓二 氏
テープカット

スマートシティセミナー

基調講演:「ICTの活用による地方創生の実現 ~NTT西日本のスマート光戦略~」
西日本電信電話株式会社 取締役 ビジネス営業本部長
古堅 一成 氏
『「けいはんなエコシティ次世代エネルギー・社会システム実証プロジェクト」の取組み成果と今後の展開について』
オムロン株式会社 環境事業本部 アプリケーションエンジニアリングセンタ 開発部 主査 杉立 好正 氏
関西電力株式会社 総合企画本部 地域エネルギー開発グループ
部長
 藤野 研一 氏
富士電機株式会社 スマートコミュニティー総合技術部 主査
伊藤 泰夫 氏
三菱重工業株式会社 ICTソリューション本部 制御技術部 料金機械設計課 主席チーム統括 岡田 敏希 氏
三菱電機株式会社 主席研究員 坂上 聡子 氏
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新産業・社会システム推進室長 戸邉 千広 氏
公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 理事 二宮 清 氏
京都府 政策企画部 理事 重松 千昭 氏
「スマートシティ構築に向けたヘルスケアサービスの役割とオムロンの取組」
オムロン株式会社 執行役員常務 CTO兼技術・知財本部長 
宮田 喜一郎 氏
「ハビタットIII: ニューアーバンアジェンダにむけて」
国連 人間居住計画(ハビタット) ハビタットⅢ 日本チーム 
Wataru Kawasaki 氏
「日本における再生可能エネルギーによる電力と水素エネルギーの供給」
日本テレネット 京都エコエネルギー学院学院長/工学博士 
槌屋 治紀 氏
パネルセッション:「都市のガバナンス:グローバル経済における政策決定」
スマートシティエキスポ世界会議 キュレーター
Pilar Conesa 氏
バルセロナ市 スマートシティ ディレクター
Josep-Ramon Ferrer 氏
国連開発計画(UNDP) G20および多国間戦略政策調整官
Thierry Soret 氏
テルアビブ市 メディア・コミュニケーション部長
Gideon Schmerling 氏
ニューデリーミュニシパルカウンシル DANICS、
事業・情報通信技術担当
 Neeraj Bharati 氏
パネルセッション:「都市のガバナンス:グローバル経済における政策決定」
Pilar Conesa コーディネーター
パネルセッション:「都市のガバナンス:グローバル経済における政策決定」
パネリスト
「スマートシティ分野でのリーダーシップ~スペインの取組~」
スペイン大使館経済商務部 投資・産業協力担当アナリスト
内田 瑞子 氏
「スマートシティ分野でのリーダーシップ~スペインの取組~」
スペイン貿易投資庁(ICEX) ICTプロジェクトマネージャー Oscar Sanz Maldonado 氏
「都市問題をスジ良く解決するーSAPのスマートシティ事例」
SAPジャパン株式会社 プリンシパルコンサルタント
村田 聡一郎 氏
「ケベック州の持続的な発展に対する政府のアプローチ、成果と今後の展望」
ケベック州政府 在日事務所代表 Claire Deronzier 氏
「水素エネルギー社会に向けた岩谷産業の水素事業概要」
岩谷産業株式会社 産業ガス・機械事業本部 水素ガス部 部長
佐野 雄一 氏
「デンマークの革新性と日本の技術力が融合した価値創造2.0」
デンマーク大使館 投資部 部門長 中島 健祐 氏
「モノのインターネットとITが創る“進化する都市”」
日本アイ・ビー・エム株式会社 スマーターシティー事業 ソリューションズ 部長  江崎 智行 氏

企業・団体展示等

企画展示
企画展示
ビジネスセミナー
ビジネスセミナー

特別講演 食×健康 講演会

京都府立医科大学 学長・医学博士 吉川 敏一 氏
京料理 木乃婦 三代目 高橋 拓児 氏

交流会

ページのトップへ戻る