※日英同時通訳を行います。
※2014年2月18日現在の予定です。※講演者については予告なく変更になる場合があります。
3月26日 (水) 会場: けいはんなプラザ (けいはんな学研都市 精華町)
1日目テーマ
スマートシティの創造に向けた都市づくり・社会システムの構築
〔Smart Cities for urban and social development〕
オープニングセレモニー (10:00 〜 ) 会場: メインホール (1F)
主催者あいさつ
柏原 康夫 〔京都スマートシティエキスポ運営協議会 副会長〕
来賓あいさつ
Mateu Hernández 〔バルセロナ・グローバル CEO〕
佐々木 幹夫 〔日本商工会議所特別顧問・日西経済委員会 委員長〕
分科会 (13:00 〜 )
1. スマートシティの創造に向けた都市づくり・社会システムの構築
〔Smart Cities for urban and social development〕
1.1 Smart Society
次世代につなぐスマートな社会システムの構築
会場: メインホール (1F)
情報通信技術の発達は、日常生活のスタイルだけでなく、住民同士の交流や社会システムのあり方までを根本的に変えることとなっています。快適で住みよい暮らしや安心安全な社会の形成に向けて、情報通信技術の効果的な活用が重要です。
この分科会では、次世代に向けた持続可能でスマートな社会システムの構築を目指した先進的な実証の取組などについて展望します。
(13:00〜13:35)
「人間中心の都市計画、建築設計、空間経済学に関する予測分析」
(13:40〜14:15)
「けいはんなスマートコミュニティ実証におけるデマンドレスポンスの取組みの成果と課題」
(14:30〜15:05)
「ベルリンTXLアーバン・テック・リパブリック―グローバル展開に向けたスマートシティビジョンの実現」
(15:10〜15:45)
「パナソニックにおける人工光合成システムの開発」
- 四橋 聡史
- パナソニック株式会社 先端技術研究所
主幹研究員
1.2 Urban Transformation
スマートシティの実現による都市問題への挑戦
会場: ナイル (3F)
都市が抱える多様な課題の解決に向けて、世界各地でスマートシティの実現に向けた取組が進められており、都市は急速な変貌を遂げようとしています。
この分科会では、エネルギー、健康・医療、高齢化、食糧、防災等、世界各地域が抱える共通課題を踏まえた都市づくりやその推進上の課題について展望します。
(13:00〜13:35)
「事例と先進技術で考えるスマーターシティの課題と挑戦」
- 榊原 彰
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
スマ―ター・シティ事業 CTO
(13:40〜14:15)
「砂漠の民からデジタル都市へ―レジリエントなコミュニティの系譜」
(14:30〜15:05)
「柏の葉スマートシティの取組について」
(15:10〜15:45)
「都市部の変革: バルセロナのオープンガバメント」
特別協賛企業講演
日本テレネット株式会社 (14:15 〜 14:30 会場: アトリウム)
株式会社ラプラス・システム (15:45 〜 16:00 会場: アトリウム)
パネルディスカッション (16:00 〜 17:00) 会場: メインホール (1F)
コーディネーター:
- 山地 憲治
- 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長
3月27日 (木) 会場: 国立京都国際会館 (京都市)
2日目テーマ
スマートシティを創造する技術研究と産業化
〔Technological research and industry for Smart Cities〕
オープニングセレモニー (10:00 〜 ) 会場: Annex Hall 1
主催者あいさつ
服部 重彦 〔京都スマートシティエキスポ運営協議会 会長〕
門川 大作 〔京都市長〕
来賓あいさつ
Miguel Angel Navarro Portera 〔駐日スペイン特命全権大使〕
Jerry MacArthur Hultin 〔スマートシティ・エキスポ世界会議審議会 理事長〕
基調講演
(11:00〜11:30)
「環境に優しい持続可能な都市開発: 課題と機会」
- Prem Anand
- インド政府都市開発省副長官 (インド)
(11:35〜12:05)
「スマートシティイニシアチブ 〜200以上の世界中のプロジェクトで学んだこと」
- Serge Goldenberg
- シュナイダーエレクトリック株式会社 代表取締役社長
分科会 (13:00 〜 )
2. スマートシティを創造する技術研究と産業化
〔Technological research and industry for Smart Cities〕
2.3 Sustainable Mobility
快適なモビリティを実現する次世代交通システム
会場: Annex Hall 1
スマートシティの形成に当たって、快適なモビリティの実現は重要な課題です。世界的な人口の増加や都市への集中が進むなか、従来の道路ネットワークは物理的な限界を迎えており、CO2の排出とともに深刻な状況となっています。
この分科会では、次世代自動車の新たな技術開発や情報通信技術を活用した道路交通システムの構築、車中心から歩行者、自転車、公共交通機関中心のコミュニティへの転換などについて展望します。
(13:00〜13:35)
「21世紀の持続可能なアーバンモビリティ」
- Praveen Subramani
- マサチューセッツ工科大学
メディアラボ 研究員 (アメリカ)
(13:40〜14:15)
「Hondaにおける燃料電池電気自動車の開発と普及開始に向けて」
- 岡本 英夫
- 本田技研工業株式会社 四輪事業本部
事業企画統括部 スマートコミュニティ企画室
主任技師
(14:30〜15:05)
「i3 = オッヘンバッハの持続可能なモビリティ」
(15:10〜15:45)
「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」
- 森 雅志
- 富山市長
2.4 Green Economic Development
グリーン分野のビジネス展開
会場: Annex Hall 2
経済の発展に伴うエネルギーや資源の消費により、世界は深刻な環境問題に直面しています。その解決に向けて日常の生活や経済活動のなかで暮らし方や働き方を変えるとともに、スマートで持続可能な都市モデルの形成が急務となっています。
この分科会では、家庭やビルのスマート化の推進や新たなエネルギー源の開発など、グリーン分野のビジネスに関する先進的な技術やシステムの開発、国際標準化の動向などについて展望します。
(13:00〜13:35)
「ネット・ゼロ・エネルギー・タウンへの取組み
〜スマ・エコ タウン 晴美台〜」
(13:40〜14:15)
「脱炭素社会に向けて―スマートシティへの新たな民間利用」
(14:30〜15:05)
「京都の『ものづくり文化』と『炭化珪素パワーエレクトロニクス』との緊密な出会いがグリーン分野の経済発展を誘発する」
- 西本 清一
- 公益財団法人 京都高度技術研究所 理事長
京都市産業技術研究所所長
京都大学名誉教授
(15:10〜15:45)
「イスラエル国内のスマートシティにおけるグリーン経済を推進する上でイスラエル政府が担う役割」
特別協賛企業講演
株式会社ラプラス・システム
(14:15 〜 14:30 会場: Annex Hall 1)
日本テレネット株式会社
(14:15 〜 14:30 会場: Annex Hall 2)
パネルディスカッション (16:00 〜 17:00) 会場: Annex Hall 1
コーディネーター:
- 西本 清一
- 公益財団法人 京都高度技術研究所 理事長、京都市産業技術研究所所長、京都大学名誉教授
日本のスマートコミュニティ実証(政府・自治体)等パネル展示
日時
3月26日(水) ※本イベントは26日のみ開催します。
場所
メインホールホワイエ、2階「ギャラリー」
日本のスマートコミュニティ実証を網羅したパネル展示を行います。東北地域におけるスマートコミュニティ実証、復興状況などもご紹介。
次世代エネルギー・社会システム実証事業
- けいはんな学研都市
- 「けいはんなエコシティ次世代エネルギー・社会システム実証プロジェクト」
- 神奈川県横浜市
- 「横浜スマートシティプロジェクト」
- 愛知県豊田市
- 「豊田市低炭素社会システム実証プロジェクト」
- 福岡県北九州市
- 「北九州スマートコミュニティ創造事業」
次世代エネルギー技術実証事業
- 茨城県日立市
- 「日立市スマートシティEVバス運用モデルプロジェクト」
- 千葉県柏市
- 「柏の葉キャンパス駅周辺4街区地域電力制御システム実証事業」
- 三重大学
- 「三重大学スマートキャンパス(MIESC)実証事業」
- 大阪府大阪市Ⅰ
- 「ごみ焼却工場等の都市排熱高度活用プロジェクト」
- 大阪府大阪市Ⅱ
- 「大阪ビジネスパークにおける企業所有のEV・PHVを活用した電力供給システムに関する技術実証」
- 鳥取県鳥取市
- 「鳥取市若葉台地区スマート・グリッド・タウン実証事業」
- 広島県福山市
- 「防災と自給自足を目指した臨海型スマートコミュニティ事業」
- 長崎県佐世保市
- 「電力需要抑制のモデル化と高自給率コミュニティの計画・運用体系化に関する実証事業」
- 熊本県水俣市
- 「みなまた農山漁村地域資源活用プロジェクト事業」
復興に向けた取り組み
復興庁 ※調整中
岩手県釜石市 ※パンフレット展示
岩手県宮古市
宮城県気仙沼市
宮城県東松島市
その他
近畿経済産業局
京都府京都市
京都大学
京都府立大学
公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構
株式会社けいはんな ※調整中